2023年08月19日(土)
当法人では様々な職種で定期的に研修会を行って
います。
今回はケアマネージャーの研修会の続編♪
ケアマネ研修会は4月から来るべきケアマネAI化
に向けて毎月、研修を行っています(最初の記事は↓)。
【法人の取組みのご紹介~ケアマネ研修会】
今月は、今、ニュースなどでよく取り上げられる生成
AIとChatGPTをテーマに行いました。
職員の写真を使い、若かりし頃(?)の写真を合成
したり、ChatGPTを使って「ノルウェーの森」の
読書感想文を書いてみました。

実際のAI使用することで、AIの使い勝手や、誤った
文言で表示される事や肖像権などの法的な課題への
理解を深めました。
引き続き研修を進めて参ります。
【新着情報】
Posted by: 旭長寿の森 | カテゴリ:新着情報 |
2023年08月10日(木)
本日の最高気温が37℃の予報、今年も猛暑が続いて
おり、熱中症への予防が必要です?
そこで、当法人では、地域の皆さまに少しでも暑さを
凌いでいただくために「熱中症対策プロジェクト」を
行っております?

特別養護老人ホームあいあいの正面玄関前に、ミスト
シャワーを設置し、気温が30度以上になりますと、
稼働しております?

細かいミストの噴射により、周囲の温度を下げる効果
があります。建物の前を通られる際には、お立ち寄り
くださり、是非一度、涼しさを体感してください♪
【新着情報】
Posted by: 旭長寿の森 | カテゴリ:新着情報 |
2023年07月12日(水)
当法人では、各委員会を中心に様々な研修を行っています。
今回はその1つ、褥瘡予防・看取り委員会で行いました
「看取りケア」に関する研修をご紹介します。
今回は看護師が講師となり、看取りケアの考え方や体の変化
などを実際の経験談も交えながら研修を行いました。

2日間に分けて60名以上の職員が参加し、ご入居者の思いに目
を向けることが大切であること、そのためには体や心の変化を
知らなければいけないことを学びました。
今後も、ご入居者に寄り添うケアを行っていくために、引き続き
委員会活動と研修に取り組んでまいります。

【新着情報】
Posted by: 旭長寿の森 | カテゴリ:新着情報 |
2023年05月30日(火)
新型コロナ5類への移行に伴い、当法人も徐々に
コロナ前の活動を再開しはじめています。
当法人の親睦会も、少しずつですが活動をはじめて
います。先ずは毎年恒例の新入職員歓迎会&永年勤続
表彰式を行いました。
<永年勤続表彰>

<新入職員による乾杯>

<会場全景>

久しぶりの全施設合同の食事を伴った親睦会とあって、
大いに盛り上がりました。



これからも職員一丸となって、社会の福祉に貢献
して参ります。
【新着情報】
Posted by: 旭長寿の森 | カテゴリ:新着情報 |
2023年04月30日(日)
皆さん、介護支援専門員(ケアマネジャー)という職種
をご存知でしょうか?介護をご自宅や施設で受ける際に、
介護の計画やサービスの調整を行う職種で、当法人では、
居宅介護支援事業所や特別養護老人ホームや介護付き有料
老人ホームに配属されています。
ケアマネジャーの業務は多岐に渡り、書類の作成や各種調整
など事務が煩雑で、今後の人手不足に対応するため、業界
全体でIT化が進む中、ケアマネジャー業務も科学的介護の
手法や計画書作成のAI化が、今後、益々進んで参ります。

そこで今期、施設ケアマネ、居宅ケアマネの垣根を越えて、全ケア
マネが集まり、将来のケアマネジャーの職務のあり方について見直す
ために、研修を行っています。今後、毎月定期的に行う予定です。


引き続き、社会の福祉に貢献できる法人として、
職員教育に努めて参ります。
【新着情報】
Posted by: 旭長寿の森 | カテゴリ:新着情報 |
2023年04月07日(金)
本日、新人研修を行いました。
当法人ではこの春の新卒者3名だけでなく、中途で入職された
職員も同じ研修を受講しています。
理事長より法人理念も含めた職員の心構えについて、また、
本部より介護保険や防災など5つの講座の研修を行いました。

6ヶ月後にフォローアップ研修(新人研修Ⅱ)を行う予定です。
社会の福祉に貢献できる職員として活躍できる様、今後も
法人挙げて職員教育に取り組んで参ります。
【新着情報】
Posted by: 旭長寿の森 | カテゴリ:新着情報 |